![]() |
《映画『銀鏡 SHIROMI』制作支援特別企画》
|
- 開催日
- 2018年7月30日(月)
- 時間
- 19:00開場 / 19:30開演(21:30終了予定)
- イベント内容
- 現在制作中の映画『銀鏡 SHIROMI』星と大地をつなぐ神楽の里の物語。監督・赤阪友昭氏はモンゴルの遊牧民やアラスカ先住民族と生活を共にしたフィールドワークをはじめ、世界各地の神話をめぐる旅をしてきました。旅先で見てきた世界の星々の話や神楽について、写真や映像を交えながら、映画『銀鏡 SHIROMI』について語るトークイベントです。
- 出演
-
赤阪友昭(写真家)
赤阪友昭 Akasaka Tomoaki
1963年 大阪市生まれ。1995年の阪神淡路大震災を機に写真家に転身する。1996年、モンゴルの遊牧民やアラスカ先住民との暮らしから撮影をはじめ、被写体に寄り添いながら長期にわたる取材活動を実施している。雑誌「コヨーテ」等に写真と文を寄稿し、NHKの番組制作、プラネタリウムのプログラム制作や国立民族学博物館での企画写真展、アイヌとアラスカ先住民の国際交流プロジェクトのプロデュースなど活動は多岐にわたる。東北の震災後は、文化庁の支援を受けた福島県立博物館の被災地支援プロジェクトに参加し、変動し続ける福島の自然環境(特に立入制限区域内)のランドスケープの記録撮影を続け、映像記録「水の記憶、土の記憶ー南相馬から」を南相馬市と共同制作する。また、福島の自然環境を再認識するために招聘したオランダのドキュメンタリー映画「新しい野生の地ーリワイルディング」は日本全国で劇場公開され、各地で自主上映が続いている。東京及び各地方においてスライドやトーク、講演活動などを定期的に開催。2009年より写真ギャラリー「photo gallery Sai」(大阪市福島区)を主宰。著作に北米海岸の先住民と向き合った10年をまとめた『TheMyth ? 神話の風景から ? 』(松本工房刊)がある。現在は、宮崎県奥日向に残る星の神楽と祈りをテーマに、映画「銀鏡 SHIROMI」を制作中。来年春の公開を目指している。
公式ウェブサイト:http://www.akasakatomoaki.net/ - 映画『銀鏡 SHIROMI』について
-
【日本の古層に秘められた星への祈りと、それを守り続けてきた神楽の里の物語】
凍てつく冬の夜、太鼓と笛の音が山里から聞こえてくる。
ここは宮崎県西都市銀鏡。奥日向にある神楽の里。
夜空に瞬く星のもと、古えより伝わる「星の神楽」を舞う。
祈りは、星に住まう神々へ届けられ、
宙からこぼれた星々が、やがてこの地を恵みで満たす。【山奥で柚子を作り、星の下で舞う人たちがいる。神楽に秘められた古えの記憶、それは生命をつなぐための未来への道標だった。】
「銀鏡」は、古層に秘められた記憶を残す数少ない村です。
彼らは、星への祈りを心の柱として、山の恵みである柚子を使って、千年という未来を生きようとしています。
遥か時代を超えて祖先から残された星の神楽を道しるべに、大地に根ざして懸命に生きる銀鏡の人々を捉えた映像は、ひょっとしたら何万年という未来へと日本を導く北極星となるかもしれません。
私たちはこの映画「銀鏡 SHIROMI」を通して、未来を生きる子どもたちに、太古より伝えられてきた記憶や智慧が「受け継ぐべき心の在り方」を教えてくれることを知ってほしいと思うのです。 - 料金
-
前売予約:1,200円
当日一般:1,500円
当日会員:1,200円 - チケット予約
-
※ご予約受付の締切は、
(メール)開催日前日の23時59分までに届いたもの
(電話)開催日前日の営業終了まで
とさせていただきます。
メール予約:ticket@theater-seven.com
メールの場合 タイトルに「赤阪トーク」とお書きの上、①お名前(ふりがな)をお送りください。
②電話番号
③メールアドレス
④人数
予約受付が完了次第、返信いたします。■ご予約受付完了メールは ticket@theater-seven.com のアドレスで送信しております。
迷惑メール設定などで受信拒否をされている方は、必ず @theater-seven.com ドメインが受信できますよう、設定の変更をお願いいたします。 - 会場
- 淀川文化創造館シアターセブン
〒532-0024 大阪市淀川区十三本町1-7-27 サンポードシティ5階
TEL&FAX:06-4862-7733
MAIL:info@theater-seven.com
WEB:http://www.theater-seven.com/
〒532-0024
大阪市淀川区
十三本町1-7-27
サンポードシティ5階
TEL/FAX
06-4862-7733
お電話による
お問い合わせは
基本的に12時~18時の
時間帯でお受けします